2012/02/28 21:49:27
「99.79%」
この数字ってどうですか?ほとんど100%って言っても良いですよね?
でこれが何の数字かと言いますと…
自分が5年前に患った病の手術後5年再発が無かった場合の生存率なんですよ!!
データそのものは過去に調べたものなんで、今はまた違うかと思いますが、
まぁ概ねこんな感じの数字だとは思います。
実は今日、先日受けた術後定期検査の結果を聞きに行きましたところ、
まぁ、なんとも無いという結果が聞けたわけです。
その結果、自分の生存率が99.79%まで上がった、というわけなんですよ!!
なんとなく、ここのところの調子からして、
何の根拠も無く「大丈夫だろう」とは思っていたのですが、
改めてこのように結果が出ると、やはり一安心しましたね~
ただ全然、自分でも予想してなかったのですが、
病院を出る時に思わずウルウルしている自分にビックリしました。
もちろん人の人生、これで平穏無事に過ごせるというものでもありません。
交通事故に遭ったり、自然災害に遭ったりする可能性は誰にでもあるわけで、
生存率なんて数字が将来を約束するものではないことは理解しています。
それでも、これで一つの区切りが出来たことは、
自分が考えていた以上に嬉しいことでした。
今でもまだ後遺症と言いますか、
人よりは全然体力はありませんが、
まぁやれることをやっていくだけです。
こんな貴重な体験をすることによって、
陳腐な表現ですが、命の大切さとか時間の貴重さを知ることが出来ました。
こんな風に良い意味で開き直れたというか、
ある意味で悟りの境地に行き着いた自分を見た場合、
これまで順風満帆とは言い難い自分の人生も、
自分を前向きに成長させるための試練だったと考えるならば、
こんな経験も悪くは無かったのかな?とも思えます。
とりあえず5年前のしこりは消えそうですが、
まだ2年前のしこりも残っていますので、
それがこの先どういう影響があるのか分かりませんが、
ともかく前を向いて生きていこうと思います。
モットーとしては、
今を悔いなく、今日でこの世が終わるとしても、やり残しが無いように、
同じやり残すにしても、その時点でやれるだけのことをやったかどうか?
自分で自分に納得が出来るようにして過ごして行きたいと思います。
この数字ってどうですか?ほとんど100%って言っても良いですよね?
でこれが何の数字かと言いますと…
自分が5年前に患った病の手術後5年再発が無かった場合の生存率なんですよ!!
データそのものは過去に調べたものなんで、今はまた違うかと思いますが、
まぁ概ねこんな感じの数字だとは思います。
実は今日、先日受けた術後定期検査の結果を聞きに行きましたところ、
まぁ、なんとも無いという結果が聞けたわけです。
その結果、自分の生存率が99.79%まで上がった、というわけなんですよ!!
なんとなく、ここのところの調子からして、
何の根拠も無く「大丈夫だろう」とは思っていたのですが、
改めてこのように結果が出ると、やはり一安心しましたね~
ただ全然、自分でも予想してなかったのですが、
病院を出る時に思わずウルウルしている自分にビックリしました。
もちろん人の人生、これで平穏無事に過ごせるというものでもありません。
交通事故に遭ったり、自然災害に遭ったりする可能性は誰にでもあるわけで、
生存率なんて数字が将来を約束するものではないことは理解しています。
それでも、これで一つの区切りが出来たことは、
自分が考えていた以上に嬉しいことでした。
今でもまだ後遺症と言いますか、
人よりは全然体力はありませんが、
まぁやれることをやっていくだけです。
こんな貴重な体験をすることによって、
陳腐な表現ですが、命の大切さとか時間の貴重さを知ることが出来ました。
こんな風に良い意味で開き直れたというか、
ある意味で悟りの境地に行き着いた自分を見た場合、
これまで順風満帆とは言い難い自分の人生も、
自分を前向きに成長させるための試練だったと考えるならば、
こんな経験も悪くは無かったのかな?とも思えます。
とりあえず5年前のしこりは消えそうですが、
まだ2年前のしこりも残っていますので、
それがこの先どういう影響があるのか分かりませんが、
ともかく前を向いて生きていこうと思います。
モットーとしては、
今を悔いなく、今日でこの世が終わるとしても、やり残しが無いように、
同じやり残すにしても、その時点でやれるだけのことをやったかどうか?
自分で自分に納得が出来るようにして過ごして行きたいと思います。
スポンサーサイト